前のページに戻りますホームへサイトマップへ
           
   
 
 



無償のDOA紹介セミナー、オンサイトのDOA研修セミナーのご紹介_
 
   
   

 
セミナー・イベントのご案内
無償オープンセミナー定期開催のお知らせ。
3時間で理解するデータ中心アプローチ
 株式会社エフ・エム・エスでは、ビジネスシステムにおけるデータ中心アプローチの必要性と効果をご理解頂くために、その考え方と技術を、分かり易く解説するデータ中心アプローチ紹介セミナーを、定期的に開催しています。
開催要領
概要
 このコースでは、先ずビジネス、データ、システム及び、それら相互の関係について、データ中心の視点から如何に捉えれば良いかを解説し、データ中心指向が何故、生産性や品質に対し、効果を発揮するか、その仕組みをご理解頂きます。
 次に、それらの効果を実現するために効果的なシステム開発の方法、及び、データベースの使い方についてご理解頂き、最後にデータ中心アプローチを実現するために必要なスキルのついて説明しています。
 データ中心アプローチの名前は知っているが、内容は詳しく分からない、又は、初めてデータ中心アプローチと言う名前を聞いたと言う方に、データ中心アプローチの考え方をご理解頂くためには最適のコースです。
 また、ある程度データ分析などの経験をする中で、考え方の全体像が把握出来ないまま、データ分析やデータモデリング等の内容や効果に疑問を感じている方には、知識を整理する切っ掛けとして受講して頂ければ幸いです。
 技術習得を目的とするセミナーではありません。(データ分析/データモデリングのスキルを修得するコースは、こちらでご紹介しています。
が、先ずは、本コースでデータ中心アプローチの考え方をご理解頂く事を、お勧めします。)


 
もちろん参加は無料です。
専用申込フォームでお申し込み下さい。


 開催日
 ・開催日  ・申込締切日 ・ 残席状況  ・セミナータイトル
       データ中心アプローチとは
 開催日程は、随時上の表でご案内しています。
 社内の教育等でお急ぎの場合は、同じ内容の「DOA紹介」セミナーを、無償でオンサイト提供しているのでご利用下さい。

  DOA紹介
 (注意) セミナーへの参加申込は、申込締切日で一旦締切り、申込人数が最低催行人数に達しない場合など、セミナーは中止になります。
 セミナー中止の場合は、参加を申し込まれた皆さんには、メールで開催中止の連絡をさせて頂きます。
 
 現在、当セミナーは不定期開催です。 開催予定日は開催月の初めにこのホームページでご案内していますので、開催日程をご確認頂いた上でお申し込み下さい。
 なお、急いでデータ中心アプローチの知識を得たい方は、オンサイト開催をお申込み下さい。 なるべくご希望に沿えるよう調整させて頂きます。

 セミナーは、13時開場・13時30分開講、途中10分の休憩を挟んで、17時終了予定です。
開催場所
 東京都港区浜松町2丁目7番17号(イーグル浜松町ビル10階)
 日本ソフト開発株式会社 セミナールーム
 特に、案内の掲示などは行っていませんが、ビル入口正面のエレベータで、そのまま10階にお上がり下さい。 
 エレベータを降りて右側突き当りの会議室がセミナー会場となります。
 会場へのアクセス
 ・JR浜松町駅(金杉橋口)-徒歩7分
 ・地下鉄都営浅草線大門駅(A1出口)-徒歩6分
 ・地下鉄都営三田線芝公園駅(A3出口)-徒歩12分
申し込み
 以下のアイコンをクリックし、専用申し込みフォームで、お申込み下さい。 



 折り返し(2~3営業日後になります)、受付完了連絡メールを返信致します。
 受付内容のご確認をお願いします。
イベントのご紹介
弊社、取扱い商品のフェアーなどへの出品があればご紹介しています。 
 ただ今、実施中、または計画中のイベントはございません。 
 
 新設オンサイトセミナー
データベース設計基礎コースアイコン
データベース設計スキルに特化して、短期間にハイレベルなスキルを獲得する目的で、新しいオンサイトセミナーを新設しました。
こちらのセミナーはオンサイトで行う有料セミナーです。
DOAオンサイトセミナーアイコン
 弊社では、データ中心アプローチの考え方の理解と技術修得(データ分析/データモデリング・データベース設計)を目的とするセミナーを、オンサイトで提供しています。
 データ中心アプローチの利用を検討するための関係者が、一堂に会して受講し、検討の前提となる共通理解ベースを確立するなどにご利用下さい。
 理解レベルの差異による、無駄な議論が避けられ、検討のスピードが上がります。
また、技術の実習系セミナーは、対象者が全員受講することで、技法・用語・手順などを合わせると同時に、基盤技術のベースラインを合わせて作業に入る事が出来ます。
 データ中心の推進を検討、または実施中の企業・団体での、組織的受講を勧めます。
  DOA紹介
  ERD基礎
  ERD演習
  DOA推進
Data Centric Art Galleryアイコン
 データ中心の考え方と技術に関する情報をコラム形式でご提供しています。  
 
       トップページへ  

【データベース設計基礎】オンサイトセミナーのお知らせ

 このサイトで紹介している「データベース設計基礎講座」の内容を、大量の演習問題を経験する事で短期間に使えるスキルとして修得するセミナーをオンサイトでご提供しています。
 世に「データベース設計」を教えるセミナーは沢山ありますが、そのほとんどは、データベース設計のHowから話が始まり、設計テクニックを中心に伝えようとするものです。
 特に、特定の分析技法・表記法・分析ツール・描画ツール・RDBMSなどを前提にした研修コースは、手っ取り早く作業に入れるので人気があるようです。
 しかし、それらの研修コースは手っ取り早い半面、一定パターンから外れた場合の分析や表現の応用力が身に付き難いと言う難点があります。
 そのため、決まった環境に合わせて作業補助要員を大量動員する場合の促成教育向けには良いかも知れませんが、プロジェクトのデータモデル全体図を統合したり、スコープ全体のデータ構造を管理したり、データベースを中心に運用されるビジネスシステムを統括管理して行くデータ管理者の育成には向きません。

 オンサイトで開催される「データベース設計基礎講座」は、もちろんデータベースの基本的考え方やデータベースの在るべき姿から理解頂く事を目指しているので、データ分析/データモデリングの原理原則からご理解頂けます。
 また、厳選した演習問題と個別の徹底指導により、即戦力の分析力養成も可能なので、大量の分析作業を行う場合の担当者の促成教育にも適しています。
 もちろん、如何なる局面にもあわてる事の無い応用力が身に付くので、使用する技法やツールに関わらず、高品質のデータベース設計を行うスキル修得が出来ます。

 従来のファイル設計のやり方で、今まで何とかなっているので、次も何とかなるのではないかなどと、見当外れで根拠の無い自信を持っている皆さんは、先ず、上記無料セミナーで正しい情報システムの作り方・データベースの意義・データ管理の必然性等に関する知識を習得することを勧めます。
 

オンサイトセミナー【データベース設計基礎】開催要領
開催日  オンサイト開催なので、開催日は個別に調整させて頂きます。 
 【データベース設計基礎】は、二日間(12時間)での開催となります。
 通常の二日間開催が難しい場合は、土日開催、平日夜間開催(一日3時間×4日)などの変則日程での開催も相談に応じます。
 変則日程で開催することで、既にプロジェクトに着手した後に、データベース設計力が不足だと分かった場合にも、他の作業への影響を最小限にしたスキル習得が可能です。
 データベース設計の方法を知らな良場合は、考えたからと言ってどうにかなる事ではないので、どうにもならないと気付いた時には、是非、早めにご検討下さい。
 なお、受講者の即戦力化を確実にしたい場合は、演習問題を増やした三日(18時間)のコース設計も可能なので、申込時に日程や料金についてご相談下さい。
会場  【データベース設計基礎】はオンサイト開催なので、研修の場所は申込者にご用意頂く事になります。
 必要な設備は、説明用スライドを映すプロジェクターとホワイトボードのみなので、通常の会議室があれば十分です。
 データベース設計を受注したベンダーやSierの場合、話が付けば客先で場所を確保して開催すれば、別に集まる手間が無いので、時間の節約になるし、ついでにユーザの参加も促せば、その後のコニュニケーション円滑化に役立ちます。
(開催場所によっては、実費で交通費・宿泊費を申し受けます。)
 定員  1回の研修定員は10名までとさせて頂きます。
 これは、回数を増やして受講料を取ろうと言うことでは無く、演習時に個別指導出来る人数に限界があるためです。
 但し、演習の個別指導が必要無い「聴講者」の参加に制限は無いので会場に入れるだけ入って貰って構いません。
 内容  内容はこのサイトで「データベース設計手順」と「データ分析手順」として説明しているものを、詳しく解説しながら、演習問題でスキルとして定着を図ります。
 前提  前提となる知識や経験は無いので、誰でも受講が可能です。
 データベース設計=データ分析/データモデリングの修得とは、ユーザインターフェースを使った業務分析と、作図要素の意味の理解と作図ルールの修得なので、IT知識やプログラミングのスキルは必要ありません。
受講料

 受講料は1名100,000円(消費税別)です。
 但し、せっかくオンサイト開催なので、6名以上の参加分は割引とし、6名以上は6000,000円(消費税別)で一定料金とさせて頂きます。
 また、聴講者の参加は、何人参加しても頂いても無料です。

開催条件  4名からの開催となります。
 但し、スケジュールが許せば、少人数の開催希望も検討させて頂きますので、先ずはご希望の人数でご相談下さい。
 効果  平均的な実績として、このセミナー受講者の30%以上が、データ管理業務の担当可能となり、残りの受講者もデータベース設計補助者として業務を分担することが可能となります。
申込方法

こちらから問合せメールでお申し込み下さい。

   トップページへ